製作風景 -イサミの工場ではこのような雰囲気の中色々な商品が製造されています- 【本社工場】
1.道衣を作るための生地を裁断している所です。生地を何枚も重ねたものをフリーハンドで切っていきます。職人の成せる技ですね。
 
2.切った生地を道衣に縫い上げているところです。一見、平面っぽいつくりの道衣ですが、実は立体裁断。縫い上げるのにも技術が必要です!着易さ、丈夫さを頭に入れながら1着1着縫い上げていきます。
 
3.下写真の機械は、検針器です。針が残っていないか調べるのですが、この機械、ミクロ単位の鉄粉まで見逃しません。皆様に安全な道衣を届けるべく、慎重に調べています。
 
4.黒帯を作成中です。丈夫で結びやすい帯を作るよう心を込めて1本1本縫い上げます。イサミの職人さん達は皆ベテラン揃い「イサミの道衣でなくちゃ」と言われるような道衣・帯を作り出す魔法の手の持ち主です職人達の心のこもった商品をお届けしています